趣味 / ペン字・書道
書を始めるための用品のご紹介に、正しい姿勢のご紹介。 動画内では楷書を学ぶために「永」字八法のご紹介から実技指導を行います。 実技指導を見ることが出来ますので具体的に理解することが出来ると思います。
内野 護
1958年8月25日生まれ 1979年多摩美術大学 多摩芸術学園絵画科(油絵)卒 1988年全国公募展東京書作展 文部大臣奨励賞受賞(現代文 夏目漱石「草枕...
講座紹介
本コースと講師の紹介用動画です。 本コースで学べることや講師の情報をご確認ください。 このレッスンは無料で視聴できます。
用品説明
用品用具(「文房四宝」)の説明を行います。 実際に用品用具を確認しながら学びましょう。
筆の持ち方と姿勢
筆の正しい持ち方と姿勢に関して実技指導を確認しながら学びましょう。
「永」字八法
「永」字八法とはどういう物なのかを図で示していますので確認しながら学びましょう。
「一」の書き方
「一」の書き方を学びます。 方法論から実技指導を確認しながら学んでいきましょう。
「Ⅰ」の書き方
「Ⅰ」の書き方を学びます。 方法論から実技指導を確認しながら学んでいきましょう。
「策」「掠」の書き方
「策」「掠」の書き方を学びます。 方法論から実技指導を確認しながら学んでいきましょう。
「勒」「努」「趯」の書き方
「勒」「努」「趯」の書き方を学びます。 方法論から実技指導を確認しながら学んでいきましょう。
「側」の書き方
「側」の書き方を学びます。 方法論から実技指導を確認しながら学んでいきましょう。
「啄」の書き方
「啄」の書き方を学びます。 方法論から実技指導を確認しながら学んでいきましょう。
「磔」の書き方
「磔」の書き方を学びます。 方法論から実技指導を確認しながら学んでいきましょう。
「永」を書き上げる
いよいよ、今まで学んだことを実戦して「永」字八法を完成させましょう。 美しい「永」をきっと書くことが出来ると思います。